
こんにちは!ゆいです!

ここでは、このブログや私自身について、もっと知ってほしい!
ということで、自己紹介をさせてください🤎
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜
お金の知識を発信する理由





私も元々、結婚してた頃は、それはそれは能天気に「お金は勝手に貯まる」と思ってたんだよね…
結婚して、車も買って、子供も生まれて、都内の郊外にマンションを買って…
世間一般的に、あらゆる人が「当然」と思うであろう流れの人生を歩んでいました。
元夫と合わせて、収入はそれなりにあったけど、ちょっと貯まったらすぐ使うの繰り返しで、大きく貯めるなんてことは全然できていなかったです。



そんな時、例の大事件が起こります…
本気でお金と向き合ったのは…





ある日、突然、元夫、不倫、発覚😂
よく晴れた12月のある日。
娘をチャイルドシートに乗せて、元夫のおばあちゃんのお誕生日を祝うために義実家に向かう車で、
チラッと見えたLINEの通知で知った、結婚直後からの2年間にわたる不倫🫨
あ、私もしかして離婚する?って初めて思いました。



一瞬で目の前は暗くなったし、不安が広がったよ…😢
自分一人だけの稼ぎで大学まで出せる?
私がしっかりしなきゃ…
親である私たちの都合で離婚するのに、娘に不自由な思いはさせられない。
もちろん、不倫相手とも、元夫ともかなり戦いましたが…
それよりも、当時まだ0歳だった娘とのこれからのことが不安で、とにかくお金や制度について、調べました。
超しんどい中で、勉強を開始


今までは管理も何もしていなくて、なんとなく減ってるな〜としか思っていなかったお金。



家計簿を「書くこと」自体は嫌いじゃなかったんだけど、
お財布の残金が合わないのが嫌すぎて
1ヶ月すら続かない上に「金額を合わせること」が目的になってしまってた…
離婚するにあたって、最初は実家に身を寄せていたので生活にかかるお金はあまり多くなかったのですが、弁護士費用はそれなりにかかりました…。
お金がしっかり減ったことで、不安は倍増🫨
とはいえ、プロのおかげで財産分与はきちんと行えたし、購入していたマンションも売却。
ありがたいことに利益が出る売却だったので、少しだけお金が入ってきました。
まだ育休中だったので、育休手当をもらいながらの生活。ちょっとでも貯められるようにと、無駄遣いはなるべく減らし、お出かけもあまりせず、公園を往復しては、娘のお昼寝中にお金の制度などを調べる日々を過ごしていました。
でも、学んでいく中でわかったのは「投資をしない人はどんどん貧乏になってしまう」という残酷な未来…
少しでもお金を増やしていきたいと思い、調べていたNISAを恐々始めました。



とはいえ不安すぎて、初めて積み立て設定したのは5,000円😂
投資しないと貧乏になるの?
この言葉はちょっと言い過ぎなんじゃ…って思われる人もいるかもしれませんが、特に今のアラサー世代は、親に「とにかく貯金しておきなさい」って言われた人、多いんじゃないでしょうか。
でも、それだけじゃ今の時代はダメだ、っていうことがわかったんです。
日本銀行や政府など、国の舵取りをしている人たちは、毎年2%のインフレを目指していると言います。
これ、要は100万円の札束が、来年には98万円の価値に落ち込んでしまうということ。
うま⚫︎棒が100本買えていたお金で、98本しか買えなくなることと同じです。



インフレっていうのは、物の価格が上がること。
最近、何でもかんでも高いよな〜って感じること多くなかった?🥹
だから、お金にも働いてもらうことが必要って思ったの。
でも、、お金に働いてもらうって、どういうこと?って思った人も多いんじゃないでしょうか。
それが、「投資」!
ちゃんと学んで、正しい方法で始めて、長期で続けることができれば、資産はしっかり増えてくれるんです。
銀行ですやすやねてるお金さんはニートと一緒。働きに出て、しっかり収入を得て帰ってきてもらえるよう、日々動いてもらっています。
生活防衛費としての、最低生活費の3〜6ヶ月分の貯金をしつつも、積立NISA(2023年まで)や新NISA(2024年〜)を活用して、増やしていきました。
自分の使うお金である家計を整え、投資でお金に働いてもらう…
これを地道に続けたら、3年半で総資産2000万円に到達することができました!
さらに…実家の近くに娘と二人で暮らすためのマンションも購入!
コツコツ続けると未来は変わる。


私の場合、家計を整えたり、投資を始めたりするきっかけは「離婚」というマイナスなものでした。
でも、リアルにお金の不安を感じることができ、お金のことを学んだおかげで、今の理想の暮らしがあります。



大切な娘が「やりたい」といったことに対して
「あ、お金どうしようかな」という心配を真っ先にしなくて良くなったのは、本当に嬉しいよ😭
このブログを見てくださっている人は、きっとどこかにお金の不安があるはず。
お金の不安を少しでも減らして、やりたいことを諦めなくて良い人生にする。そのためのヒントになったらいいな、と思って、SNS発信やブログを書いています!
どんな活動をしているの?
- instagram / voicy / tiktok / lemon8 / YouTubeなど幅広い媒体で発信 総フォロワーは現在6.3万人
- サンキュ!公式インスタグラマー
- instagram公式アカウント サンキュ!マネーでの執筆活動
- SNSでひとり親支援 @felizshingleparent__info 運営メンバー
このブログでわかること



今度は、このブログを見てくれている人はどんなことがわかるようになるのか?
具体的にどんなものが学べるか?を紹介します!
- 絶対に押さえておきたい、お金の知識についてわかる!
- 新NISAについて、始め方や戦略がわかる!
- 収入を上げて資産を増やしていくための方法がわかる!
それぞれ記事を準備していますので、よかったら順番にチェックしてみてください。
ゆいの自己紹介


- 名前 ゆい
- 出身地 神奈川(心のふるさとは鹿児島⛰️)
- 職業 メーカー勤務の会社員、いわゆる中間管理職 / instagramの発信活動
- 保有資格 FP3級 / 簿記3級 / 整理収納アドバイザー1級
- 趣味 観葉植物を育てる🌿 / お部屋の掃除 / 読書 / piano / ひなたぼっこ🐈
- 好きな食べ物 トマト🍅 / チョコレートアイス
- 投資歴 4年(2021年〜)
- 好きな本(お金系) 君のお金は誰のため / お金は寝かせて増やしなさい
- 好きな本(普通の) 僕たちにもうモノは必要ない / エッセンシャル思考 / 有川浩さんの物語全般
- 好きな曲 ショパン「英雄ポロネーズ」🎹
- 好きな言葉 未来を変えるのは、今日の小さな選択。



もし共通点があったら、ぜひぜひ教えてね!
ブログで発信することへの思い





今回は私のことを知って欲しくて、自己紹介をさせていただいたよ☺️
この記事の最後に、発信への思いを書いていくね。
最初はインスタグラムで、離婚の情報を発信していたのですが、仲間から出てくるのは、いつもお金の不安でした。
お金が心配だから離婚に踏み切れないという人、離婚したけどこれから不安で仕方がなくて、何も手につかない人…
でも、お金に振り回される人生は大変で、すごく気持ちが疲れてしまう。
私はね、お金はただ「貯める」ものじゃなくて、「未来を一緒につくるパートナー」だと思います。
節約や家計管理も、もちろん大事だけど、それだけじゃ不安はなくならないから…
本当に大切なのは、「お金を増やす力」を身につけて、自分の人生を自分で選べるようになること。
私は確かに、離婚してからたった3年半で資産2,000万円を達成できました。
でも、それは「特別な才能があったから」じゃなく、毎日の小さな選択をコツコツ積み重ねてきたから。
記事を読み進めてもらえれば、その小さな選択ができるようになっていって、ある日振り返ったら、ずいぶん遠くに来たなって思えることもあると思う。少しずつ、お金の不安を減らしていけるはずです。
貯めるだけじゃなく、幸せに使うことも意識しながら、お金と上手に付き合っていくのが、とっても大事。
「無理なく、ゆるっと、でも着実に」資産を増やしていくヒントを、このブログでは発信していくつもりです🤍
これからも楽しんでもらえたら嬉しいです🫶
他にもこんな発信をしています↓