【自分に合ったサービスがわかる診断表付き】クラファンを選ぶときに見るポイントとオススメ7選を紹介!

ゆいっこさん

・クラファンって数が多すぎて、どれを選べばいいかわからない⋯

・自分に合ったサービスが簡単にわかる方法ってある?

・ゆいさんオススメのクラファンサービスも知りたい!

こんな悩みを解決していきます🫶

今日は、クラファンの選び方がわからなくて困っている人へ、サービスを選ぶときのポイントとオススメ7選を紹介します!

ゆい

さっそく、私のオススメサービス7選はこちら💁‍♀️

スクロールできます
償還実績想定利回りリスクの低さ上場の有無応募方式

詳しく見る
103件
6.30%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:2.9%
非上場主に抽選式

詳しく見る
250件
5.18%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:14%
非上場主に抽選式

詳しく見る
11件
8.80%
劣後出資
割合:10%
上場申請中
(NASDAQ)
主に抽選式

詳しく見る
0件
10.4%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:5%
非上場抽選式のみ
詳しく見る103件
5.36%
劣後出資
割合:5%
上場
(東京証券
取引所
グロース市場)
先着式のみ

詳しく見る
120件
7.3%
担保付き
案件あり
非上場主に先着式

詳しく見る
34件

8.00%
担保付き
案件あり
非上場主に先着式
劣後出資割合・想定利回り:2025年7月直近5件の平均(ただしFUNDIとCREALは確認できた案件のみ)
償還実績:2025年7月時点

また、たった10秒であなたにピッタリのサービスがわかる診断表も作ったので、ぜひ使ってみてくださいね🕊️

そもそも不動産クラファンとは?

不動産クラウドファンディング(不動産クラファン)とは、不特定多数の人から集めた資金で不動産を取得・運用する仕組みです。

運用で得られた利益は、出資額に応じて投資家に分配されます😉

例えば利回り8%・運用期間1年の場合、5万円投資したら約3,200円、10万円投資したら約6,400円の配当金がもらえる計算です(税率20.315%適用後)。

ゆい

不動産クラファンの基本的な特徴はこんな感じ🤍

不動産クラファンの特徴
  • 1万円から投資できる
  • 物件の管理や運用は事業者がやってくれる
  • 株のように日々の値動きがない

一般的な不動産投資では、数百万円〜数千万円ものお金が必要ですよね⋯。

しかし、不動産クラファンはたくさんの人からお金を集めて運用する仕組みのため、1人1人の出資額は少なくて不動産投資ができます

最低出資額はサービスによって異なりますが、1万円から始められるところが多いです☺️

ゆいっこさん

1万円なら気軽に挑戦できるね!

また通常の不動産投資で必要となる物件の管理や運用も、プロである事業者にお任せできるのも魅力の1つです。

そのため、私たち投資家は案件を選んで入金するだけで、あとは配当金が入るのを待つだけでOK!

ゆい

だから「ほったらかし投資」って呼ばれてて、今人気なんだよね🫶

利回りはあらかじめ決まっているので、株のように値動きを気にする必要もなく、家事や育児、お仕事に忙しいママさんにピッタリの投資方法です🤝

サービスを選ぶときに重要視しているポイント

次に、私がサービスを選ぶときに重要視しているポイントを5つ紹介します。

サービスを選ぶときに重要視しているポイント
~タップして読みたい場所へジャンプする~
ゆい

順番に解説するね!

①償還実績

「集めたお金を、予定通りきちんと投資家に返せたか」を示す償還実績も、大事なチェックポイントです🧐

ゆい

私もサービスを選ぶときは、これまでの実績をかなり重視してる!

償還実績が多いということは、その案件がきちんと最後まで運用できた証拠であり、サービスの信頼性につながります。

特に初心者さんは、実績が豊富なサービスを選ぶことで、安心して投資を始めやすくなるでしょう🤍

②利回り

利回りとはどれだけお金が増えるかを示す数字で、受け取れる配当金に直結します。

ゆい

だから、もちろんサービスを選ぶ上で重要なポイントだよ!

後で紹介するオススメのサービスは、どれも銀行の金利よりはるかに高利回りですが、サービスによっては平均利回りに5%以上の差があります🥺

「多少リスクをとってでも、しっかりお金を増やしていきたい!」という人は、利回りが高いサービスを選ぶのが良いでしょう。

またサービスによっては、以下のように追加配当の仕組みを持つところもあります。

仕組み特徴
追加配当運用終了時に利益が多く出れば、追加で配当してくれる🌿

引用:COZUCHI公式サイト
アップサイド配当想定より早く運用が終了しても、予定通りの分配金がもらえる🕊️

引用:FANTAS funding公式サイト

このように想定利回りは控えめでも、追加配当やアップサイド配当があれば、最終的な利回りは高くなる場合があります。

利回りの数字だけではなく、配当の仕組みにも注目してサービスを選ぶことで、高いリターンを得られる可能性が高まるでしょう😉

③リスクの低さ

不動産クラファンはあくまで投資のため、元本割れする可能性があります🥺

ゆい

余剰資金でやるようにしようね!

しかし、元本割れリスクを抑える仕組みとして、多くのサービスで「優先劣後システム」が採用されています。

優先劣後システムとは?

投資家を「優先出資者」、事業者を「劣後出資者」として共同で出資し、分配や元本の償還は投資家が優先される仕組み😌

引用:FUNDI公式サイト

この仕組みでは、物件を売却したときに価格が下がっていても、まずは事業者側(劣後出資)の資金から損失を負担します。

ゆい

損失が劣後出資の範囲内なら、投資家の元本は減らないってこと🤍

つまり、出資総額に対する劣後出資の割合(事業者が出資する割合)が大きいほど、投資家にとって元本割れのリスクは減り、安全性が高まるといえます。

劣後出資の割合はサービスや案件によって異なるので、投資前には必ず確認してください。

「できるだけリスクを抑えて投資したい」と安全性を重視する人は、劣後出資の割合が高いサービスを選びましょう😉

④上場の有無

不動産クラファンの運営会社は、ほとんどが非上場企業ですが、中には上場企業が手掛けるサービスもあります。

上場するには、一定以上の企業規模や売上といった厳しい審査基準をクリアしなければなりません。

そのような厳格な基準を満たしている上場企業は、非上場企業に比べて信頼性が高いといえるでしょう😌

ゆい

非上場企業に比べて財務も安定してるから、倒産リスクも抑えられるよ🫶

ゆいっこさん

上場してる方が安心感があるのは間違いないね!

また、上場企業には定期的に財務情報を開示する義務があるため、経営状況を把握しやすいというメリットもあります。

できるだけ信頼できる会社に安心して投資したい人は、上場企業が運営するサービスを選ぶのがオススメです😉

⑤応募方式

不動産クラファンの案件の応募方式には先着式と抽選式があります。

ゆい

それぞれの特徴やメリット・デメリットはこんな感じだよ!

先着式抽選式
特徴募集金額に達するまで、
早い者勝ちで申し込める
募集期間内に申し込んだ人の中から、
当選者が選ばれる
メリット早く申し込めば、
投資できる
募集期間内に申し込みさえすれば、
誰でも当選のチャンスがある
デメリット人気案件では、募集開始と同時に
申し込まないと埋まってしまう
人気案件は応募率が高く、
当たらないことも多い

「いつでも応募できる抽選式が合う」という人もいれば「先着式の方がチャンスをつかみやすい!」と感じる人もいるでしょう。

先着式と抽選式の両方を採用しているサービスもありますが、どちらか一方のみを扱っている場合もあります🙄

自分のスタイルに合った応募方式を取り入れているサービスを選びましょう。

オススメのクラファンサービス7選

ここからは、私がオススメするクラファンサービスを7つ紹介します💁‍♀️

スクロールできます
償還実績想定利回りリスクの低さ上場の有無応募方式

詳しく見る
103件
6.30%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:2.9%
非上場主に抽選式

詳しく見る
250件
5.18%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:14%
非上場主に抽選式

詳しく見る
11件
8.80%
劣後出資
割合:10%
上場申請中
(NASDAQ)
主に抽選式

詳しく見る
0件
10.4%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:5%
非上場抽選式のみ
詳しく見る103件
5.36%
劣後出資
割合:5%
上場
(東京証券
取引所
グロース市場)
先着式のみ

詳しく見る
120件
7.3%
担保付き
案件あり
非上場主に先着式

詳しく見る
34件

8.00%
担保付き
案件あり
非上場主に先着式
劣後出資割合・想定利回り:2025年7月直近5件の平均(ただしFUNDIとCREALは確認できた案件のみ)
償還実績:2025年7月時点
ゆい

詳しく紹介していくよ〜!

①【累計投資額No.1】COZUCHI

COZUCHIは2024年4月時点、累計投資額No.1の不動産クラファンです。

引用:COZUCHI公式サイト

2025年6月末時点で募集された案件数は130以上となり、累計投資額は1,145億円にものぼります🫨

ゆい

これだけ多くのお金を集められてるのは、何よりも信頼できる証だよね!

2025年7月、直近5件の平均利回りは6.30%ですが、COZUCHIでは配当利回りに上限を設けていないため、上振れが期待できます🤭

実際に運用終了した案件のうち、半分近くで想定利回りより高いリターンを叩き出しています。

引用:COZUCHI公式サイト
ゆいっこさん

平均利回りが想定の2倍以上になってるのもすごいね!

さらに、他社にはほぼない大きな特徴として途中解約がOKのため、急にお金が必要になった場合でもお金を引き出せるので安心です😌

COZUCHIの評価まとめ

償還実績103件
想定利回り6.30%
(上振れる可能性あり)
リスクの低さ劣後出資割合:2.9%
上場の有無非上場
応募方式主に抽選式
ゆい

COZUCHIを使ってみたいって人は、下のボタンから登録してね!

\ 累計投資額No.1 /

COZUCHIのことをもっと知りたい!という人は、こちらの記事も確認してください💛

>>【累積投資額No.1の実績】COZUCHIのメリットとデメリット、会員登録方法を解説!

②【1番の老舗】FANTAS funding

FANTAS fundingは、不動産クラファンの1番の老舗サービスです!

累計運用本数と償還数で、業界No.1の実績を獲得しています(2025年3月末時点)。

そのため、FANTAS fundingは実績を重視したい慎重派の人にオススメです🕊️

また、運用が早く終了しても予定通りの配当金額がもらえる「アップサイド配当」を導入しているのも魅力の1つ。

引用:FANTAS funding公式サイト

実際に2025年6月に募集された「FANTAS check PJ 第205号」では、4ヶ月の運用期間がたったの4日で終了✨

その結果、実質利回りは約126%と想定より30倍にもなりました!

ゆい

早く帰ってくる上に、もらえる配当金はそのまま⋯って嬉しいよね🤭

FANTAS fundingの評価まとめ

償還実績250件
想定利回り5.18%
(上振れる可能性あり)
リスクの低さ劣後出資割合:14%
上場の有無非上場
応募方式主に抽選式
ゆい

FANTAS fundingを使ってみたいって人は、下のボタンから登録してね!

\ 業界No.1の実績 /

FANTAS fundingのことをもっと知りたい!という人は、こちらの記事も確認してください💛

>>超穴場のほったらかし投資、FANTAS Fundingを徹底解説!

③【高級レジデンスに投資】GATES FUNDING

GATES FUNDINGは2025年より新体制となり、高級レジデンス案件に力を入れているサービスです。

例えば、2025年7月に募集された22号では、高級レジデンス「三田ガーデンヒルズ」にたった1万円から投資できました😳

引用:GATES FUNDING公式サイト
ゆいっこさん

こんな物件に投資できるなんて夢みたい!

実は、不動産投資は「入手力」がカギ。

このような収益性の高い物件を、独自ルートで割安で仕入れられるネットワークを持っているため、結果として投資家に高い利回りを提供できています🤍

ゆい

実際に、平均想定利回りは8.8%と高水準だよ!

また、親会社のGATES GROUP株式会社は米国のNASDAQに上場申請中です。

上場が実現したら、より信頼性の高いサービスになるでしょう🕊️

GATES FUNDINGの評価まとめ

償還実績11件
想定利回り8.80%
リスクの低さ劣後出資割合:10%
上場の有無上場申請中
(NASDAQ)
応募方式主に抽選式
ゆい

GATES FUNDINGで投資してみたい人は、下のボタンから登録してね!

\ 高級レジデンスに注力 /

GATES FUNDINGのことをもっと知りたい!という人は、こちらの記事も確認してください💛

>>【NASDAQ上場申請中!】GATES FUNDINGのメリット・デメリット、会員登録方法を詳しく解説!

④【データセンター案件が豊富】FUNDI

FUNDIは、2024年11月に始まった新しいサービスです。

そのため、償還実績はまだありませんが、データセンターや蓄電池などの需要が高まっている案件に注力しているのが魅力😉

ゆい

インターネットやAIの普及で、これらの市場はどんどん拡大してるよ!

このような需要の高い成長産業に投資できるため、平均想定利回りは10.4%と今回のオススメサービスの中でトップ!

さらに、追加配当の仕組みがあるため、運用がうまくいけば想定より利回りが高くなる可能性もあります。

引用:FUNDI公式サイト

成長が期待できる産業に投資したい人や、利回り重視の人にオススメです🫶

FUNDIの評価まとめ

償還実績0件
想定利回り10.4%
(上振れる可能性あり)
リスクの低さ劣後出資割合:5%
上場の有無非上場
応募方式抽選式のみ
ゆい

FUNDIで投資してみたい人は、下のボタンから登録してね!

\ 今注目のデータセンターに投資 /

FUNDIのことをもっと知りたい!という人は、こちらの記事も確認してください💛

>>【高利回り×インフラ投資】FUNDIのメリット・デメリット、登録方法まで徹底解説!

⑤【東証上場企業が運営】CREAL

CREALは、東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営しているサービスです。

ゆい

今回オススメする7つの中で上場しているのはCREALだけだよ!

上場企業が手掛けているため、信頼性の高さに安心感があるでしょう😉

また、CREALは案件に対する情報が詳細に公開されていることも安心できるポイント!

開示されている情報の例
  • 地図や図面の紹介
  • 動画による物件紹介
  • 不動産鑑定会社による第三者評価
  • 人口推移の情報
引用:CREAL公式サイト
ゆいっこさん

これだけ情報を提供してくれてたら、納得して応募できそうだね!

CREALの償還数はすでに100件以上もあり、実績も十分です。

直近5件の平均利回りは5.36%と控えめのため、ハイリターンを狙うよりは「信頼できるサービスで堅実に増やしたい人」向けといえるでしょう🙂‍↕️

CREALの評価まとめ

償還実績103件
想定利回り5.36%
リスクの低さ劣後出資割合:5%
上場の有無上場
(東京証券取引所グロース市場)
応募方式先着式のみ
ゆい

CREALで投資してみたい人は、下のボタンから登録してね!

\ 上場企業が運営するサービス /

CREALのことをもっと知りたい!という人は、こちらの記事も確認してください💛

>>【上場企業で安心感抜群!】CREALのメリット・デメリット、会員登録方法を詳しく解説!

⑥【先着式を狙う】COMMOSUS

COMMOSUSは不動産クラファンではなく、不動産案件を多く扱っている「融資型クラファン」です。

ゆい

融資型クラファンはソーシャルレンディングとも言うよ!

融資型クラファンは、事業者を通じて企業にお金を貸して、運用が終わったら利息と元本が返ってくる仕組みです💁‍♀️

引用:COMMOSUS公式サイト
ゆい

不動産クラファンは物件に投資するけど、融資型クラファンは企業にお金を貸す投資!

安全性を示す指標として「劣後出資割合」を紹介しましたが、COMMOSUSには優先劣後システムがありません。

しかし投資家を守る仕組みとして、不動産担保付きの案件を多数取り扱っています。

この担保付き案件では、たとえ企業がお金を返せない事態になっても、担保とする不動産を売却することで資金を回収できます😌

ゆいっこさん

不動産クラファンとは別の仕組みで、投資家の元本が守られてるんだね!

COMMOSUSはほとんどの案件が先着式のため「募集開始直後に申し込んで確実に投資したい!」と考える人にオススメ!

ゆい

抽選だと人気すぎて当たらないことも多いからね⋯😢

また、COMMOSUSはCOZUCHIと業務提携しており、COZUCHIとCOMMOSUSのコラボ案件もあります。

累計投資額No.1のCOZUCHIとの連携で、COMMOSUSもより大きなサービスへ発展することが期待できるでしょう😉

COMMOSUSの評価まとめ

償還実績120件
想定利回り7.3%
リスクの低さ担保付き案件あり
上場の有無非上場
応募方式主に先着式
ゆい

COMMOSUSで投資してみたい人は、下のボタンから登録してね!

\ 先着式で確実に投資できる /

COMMOSUSのことをもっと知りたい!という人は、こちらの記事も確認してください💛

>>COMMOSUSの魅力と口座開設方法を画像付きで徹底解説!

⑦【優待がもらえる】CAPIMA

CAPIMAもCOMMOSUSと同じく、融資型クラファンサービスの1つです。

不動産関連だけでなく、スタートアップ企業の支援や再生可能エネルギー事業など幅広い分野を扱っているのが特徴🌿

そんなCAPIMAの魅力は、ほとんどの案件に地域の特産物がもらえるといった特別優待が付いていること🤭

引用:CAPIMA公式サイト
ゆいっこさん

お金だけじゃなくて、オトクなプレゼントまでもらえるなんて嬉しい!

そのため、優待を楽しみながらお金を増やしたいといった人にオススメです🕊️

CAPIMAも不動産クラファンの「優先劣後システム」はありませんが、担保付きの案件を多く取り扱っており、元本割れリスクが抑えられています。

ゆい

それに、CAPIMAは特にキャンペーンが定期的にあるから、オトクなときに始めやすいよ🤍

CAPIMAの評価まとめ

償還実績34件
想定利回り8.00%
リスクの低さ担保付き案件あり
上場の有無非上場
応募方式主に先着式
ゆい

CAPIMAで投資してみたい人は、下のボタンから登録してね!

\ 特別優待がもらえる /

自分に合ったサービスはどれ?診断表を作ってみた!

ゆいっこさん

オススメはわかったけど、どれが自分に合うんだろう⋯

そんな人のために、クラファンサービス診断表を作りました🤍

これを活用すれば、10秒であなたにピッタリのサービスがわかります!

ゆい

どのサービスに当てはまったかぜひDMで教えてね!

まとめ:自分にピッタリのクラファンサービスを見つけよう!

今日は、クラファンサービスを選ぶときのポイントやオススメサービス7選を紹介しました!

ゆい

今回紹介したポイントを押さえてサービスを選べば、自信をもって投資できるよ🤍

最後にオススメのクラファンサービス7選をおさらいしておきましょう!

スクロールできます
償還実績想定利回りリスクの低さ上場の有無応募方式

詳しく見る
103件
6.30%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:2.9%
非上場主に抽選式

詳しく見る
250件
5.18%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:14%
非上場主に抽選式

詳しく見る
11件
8.80%
劣後出資
割合:10%
上場申請中
(NASDAQ)
主に抽選式

詳しく見る
0件
10.4%
(上振れる
可能性あり)
劣後出資
割合:5%
非上場抽選式のみ
詳しく見る103件
5.36%
劣後出資
割合:5%
上場
(東京証券
取引所
グロース市場)
先着式のみ

詳しく見る
120件
7.3%
担保付き
案件あり
非上場主に先着式

詳しく見る
34件

8.00%
担保付き
案件あり
非上場主に先着式
劣後出資割合・想定利回り:2025年7月直近5件の平均(ただしFUNDIとCREALは確認できた案件のみ)
償還実績:2025年7月時点

Instagramの一斉配信チャンネル「ゆいのゆるっとクラファンクラブ🤍」では、クラファンの最新情報やオトク情報を紹介しています!

クラファンの話でワイワイ盛り上がれる場所なので、興味のあるゆいっこさんはぜひ参加してね☺️

\ 完全無料! /

>>自分にピッタリのサービスがわかる診断表に戻る!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA