
今日、すっごく株価が落ちてたよね?
やっぱ投資なんてしなきゃよかったのかな😭
トランプさんの関税がニュースになってるけど、どう関係しているの?



そんなあなたのために、わかりやすく解説するよ✨
ゆいっこさんには、あわてて損することは絶対避けてほしい!
様々なニュースを見たり、自分の証券口座をチェックして「あ、減ってる〜〜〜?!」とパニックになっていませんか?
でも、その株価、どうして動いているか?という理由をきちんと理解していますか?
「1番の損失」をなるべく避けるために、今どうしたらいいか?緊急解説します。
冷静になるためにも、ぜひ最後まで読んでいってくださいね🫶
4/3朝、市場が開くと同時に、日本株は一気に売りが広がり、、、
今朝、びっくりした人も多かったのではないでしょうか。
市場が開くと同時に一気に売りが広がり、一時は、日経平均株価が1,600円以上落ち込みました。


きっかけは、未明にあった「トランプ大統領の相互関税宣言」
超簡単にいうと、トランプ大統領は「アメリカ国内の製造業を、安価な外国の輸入品から保護したい」と思っていて、自国の利益をしっかり確保するために輸入品に税金をかけるよ!と宣言したわけです。
日本では24%という数字が発表されていますが、もちろん商品によって税率は変化します。



アメリカの関税が強化されるとどうなるの?



日本にとってどうなるか?アメリカにとってどうなるか?の二つを解説するよ!
関税が増えるとどうなる?
今回のように、日本→アメリカの商品に関税がかかると、
一般的に、日本の輸出産業の業績は悪化します。
関税が5%だったものが24%になるとすると…
今まで:100円の商品を🇯🇵→🇺🇸に輸出すると
アメリカ国内では105円(関税5%)
今後は:100円の商品を🇯🇵→🇺🇸に輸出すると
アメリカ国内では124円(関税24%)
アメリカ国内での価格が、上がってしまうんです😶
全く同じ商品、品質なら、「より安いもの」を人々は求めるので、価格が上がったものは選ばれにくくなります。
日本には、海外に商品を輸出している企業がたくさんあります。
日本の経済を大きく支えている自動車産業などはその最たるもの。
輸出をしている企業が軒並み、「関税によって選ばれにくくなり、業績が悪くなるのではないか」と心配され、売りが広がったわけです。
ちなみに、アメリカへの報復関税と言って、他の国がアメリカに仕返しをするのではないか、などの推測も広がり
世界的に経済が停滞するのではないか…という心配も重なって
世界全体的にも、株安の動きも広がりました🥹
4月3日の取引が終わった時は少し持ち直した
一時は確かに、1600円下落したものの、今日の終値は1000円弱の下げまで持ち直しました。





いきなり1600円下がってびっくりしたけど
最後は1000円くらいだったのね。



いきなり下げた瞬間にパニックで売ってしまっていたら
超大損になってたかもね😭
私はオルカンだから、関係ない・・・なんてことはない!
全体的な株安もありましたが、さらに円高ドル安が進行していて($=165円とも言われていたのが、投稿時点は$=147円くらいになっている)
S&P500やオルカンに投資している人は、為替の面からも評価金額が下がっている可能性があります。
円高ドル安になっていくと、評価額が減る理由は以下の通りです。
例えば、100ドル分の株を持っていたとしたら?
$=165円の場合:100×165 評価額は16,500円
$=147円の場合:100×147 評価額は14,700円
→評価額が1,800円下がっている!
全世界的に株価が下がりつつ、ドルの価値も相対的に下がっているとなると
ダブルパンチ的に資産が減っているように見えますよね😭
このような状況を受けて、ゆいはどうする?



こんなに減ってて不安だよ〜😭こんな時、どうしたらいいの?



私は「淡々と続ける」が大事だと思っているよ!
この状況でも、いつも通り。何も変化なく、淡々と投資を続けるというのを大事にしたいと思っています🫶✨
昨年の8月、日経平均が大きく下落した時も、この言葉を繰り返しみなさんにお伝えしました。
その時のことを覚えてくださっている方、いるかな・・・?
長期、積立、分散。この3つの鉄則を守る。
私の投資の目的は、自分の老後資金と、娘の教育資金の足しにするため。
自分の老後は、30年ほど先だし、娘の大学進学はあと13年先。
つまり、まだまだ先なんです。
この数日の上下なんて、30年間の投資人生では微々たるもの。
株の世界は、上下しつつも、超長期で見たら全体的に上がっていくもの。
そう思っているから、淡々と続けます。



もしも今日のようなことで、不安になるようなら、
自分のリスク許容度以上に、リスクを取りすぎているかもしれないから、戦略を見直してみようね🥹
1番の損になるのは、あわてて売って株式市場からいなくなること。
株価を気にしすぎて、あわてて、売ってしまって、株価が「戻る」であろう時に株式の市場にいられないことの方が損になるんです。
最初にも触れましたが、株価が一気に落ちた後、終値は1000円下落くらいまで持ち直していましたよね。
今日はこの程度の上下、暴落でもないようなレベルでしたが、今後別な要因でも、もっと大きな下落もありえます。
暴落は、株式市場にいる限り、いつか必ず来るんです。
暴落がくることを知っているか。また、その時にあわてて売ってしまわないかがめちゃめちゃ大事。
というのも、株式市場には一般に「稲妻が輝く瞬間」と呼ばれる、株価が急上昇する日があります。
でも、その日がいつになるのかは誰にもわかりません。
その日を逃すだけで、トータルリターンに大きな差が出ます。
S&Pの平均リターンを分析した調査を見るとわかりやすい。20年間の株のトータルリターンのすべてはベスト35日間に達成されている。
敗者のゲームというずっと昔から読み継がれている投資の名著にも、このように記載されています。
でも、この瞬間がいつ来るのかは、私たちにはわかりません。
その瞬間に立ち会うために、私たち個人投資家にできることは長く市場に居続けることくらいです。
今後、今回の相互関税がきっかけで、世界中で消費が冷え込み、不景気に陥る可能性はあるかなと思いますが、それでも私は淡々と買っていくだけ。
私はデイトレーダーではなく、今日明日生きるためのお金を株で稼いでいるというわけではないから。
私が目指しているのは、30年後の老後。そして、13年後の娘の大学入学だからです。
もう一度、みなさんに聞きます。
まとめ:投資はメンタル。
いかがでしたでしょうか?
今回のコラムは割と緊急で、突貫で書いたので、言葉遣いがおかしかったり、違和感がある場所があったかもしれませんが…
SNSを見ていると「終わりだぁ」とか「やばすぎ…」とか、不安を煽る文言がとにかくたくさん並んでいて、ゆいっこさんたちが不安になってしまうのではないか、と思いました。
でも、こんな時、私ならどうするか?それは、昔からずっと変わりません。
投資の目的を再確認して、落ち着いて、知識を持って、立ち向かう。
一緒に頑張る仲間のゆいっこさんたちが、必要以上の不安に駆られないよう、記事を書いてみました。



お仕事を終えてから一生懸命、ダッシュで書いたよ!
もしアウトプットや感想DMもらえたらめっちゃ嬉しい…🥹🫶
これからも一緒に、お金を増やしていけるよう頑張っていきましょう!
そして、投資に限らず「お金の知識」をしっかり積み上げていきましょう。
先ほど紹介した「敗者のゲーム」を読んでみたい方は、よかったらこちらからどうぞ👇
知識を積み上げたい人はこっちもおすすめ👇
無料で新NISAの戦略が学べる!
一生使えるお金の知識が身につく!